サクラマチクマモト おすすめショップ5選

こんにちは。むらびとです。

今回は9月14日熊本市街にオープンしたサクラマチクマモトに行ってきました!!

 

そんななかで是非足を運んでほしいと思ったショップを紹介したいとおもいます !!

 

 

 

1.  サクラマチクマモトとは!?

  熊本交通センター跡地に建設された大型商業施設でファッション、飲食店、サービス店、雑貨店など149店舗が出店されています!!

      

  中には九州初出店のショップも入っており、クマモト復興のシンボルとなることが期待されているそうです!!

 

  商業施設だけでなく、大規模なコンサートなども開催可能な熊本城ホールやマンション、ホテル、結婚式場、屋上広場と様々なエンターテイメントあふれる施設となっています

 

  なかでもバスターミナルとして九州各地や大阪や東京、名古屋といった主要都市への高速バス、熊本県内に広がるバスの発着地点として国内最大級のバスターミナルとなっているそうです!!

 

  私も先日利用しましたが、行先によってホームが色分けしてあったり、ホームドアにより安全が守られていたりと大変使いやすい印象でした!!

 

  天神のバスターミナルみたいな印象でした。

 

2. おすすめショップ5選

 1. おめで鯛焼き本舗

おめで鯛焼き本舗 イメージ画像1

 営業時間 10:00~21:00  

 先日行ったときあまりの繁盛ぶりに購入してみましたが、たい焼きのあんがたい焼きのおなかからはちきれんばかりとたっぷりでとてもおいしかったです!!

 

2. 唇杏珠 (シンアンジュ)

辰杏珠 イメージ画像1

  営業時間 10:00~21:00 

タピオカブームのさなか台湾タピオカドリンク専門店「唇杏珠」が熊本県初上陸!!!職人が台湾直伝の製法で作り上げた燃え上がるような模様の黒糖バブルミルクは最高傑作!!見た目も味も他にない究極の一杯!!

熊本県初上陸うれしいですね~!!

 

3. Ivorish (アイボリッシュ)

Ivorish イメージ画像1

営業時間 10:00~21:00

熊本県初上陸。専門店ならではの味、素材、アレンジはインスタ映えも抜群。フレンチトースト用に開発した特別なパンと厳選バターで表面はカリカリ、中はしっとり柔らかな食感を実現!!

 

インスタ映え間違いなしです!!

 

4. Caspia

Caspia イメージ画像1

 営業時間 10:00~21:00

こちらも熊本県初上陸!!酸味が少なく独特の粘りが特徴のカスピ海ヨーグルトの“九州初”のトータルショップです。ヨーグルトはもちろん、ヨーグルトの美味しさを引き立てるドリンク・季節のジュースに加え、カスピ海ヨーグルトを使ったスナックフードも展開しており、店内でもお召し上がりいただけます。

 

5.  ナナズグリーンティー

ナナズグリーンティー イメージ画像1

営業時間 10:00~21:00

熊本県初上陸!!厳選された良質な抹茶やほうじ茶を使用したドリンクやスイーツをはじめ、素材のおいしさを味わえるうどんやどんぶりなど、和の味わいをお届けしています。『現代の茶室』をコンセプトにした季節感と温もりのある空間で素敵なひとときをお過ごしください。

 

私もいただきました!抹茶!!メニューも豊富でいろんな抹茶の味を楽しめるお店でした!!

 

3. まとめ

 熊本県初上陸、九州初上陸などどのショップも魅力的で5つ選ぶのにだいぶ悩みました!!まだまわりきれてないショップもあるのでまたサクラマチクマモトに行ったらまわります!!県内外たくさんの方にサクラマチクマモトで遊んでほしいです!!

おすすめロックバンド紹介【その1】

はじめまして、むらびと。です

 

世間一般には 「 ライブキッズ 」 と言われるであろう年齢の私がこのブログを始めようと思った理由はたったひとつ

 

「好きなバンドを見つけるのがもうちょっと早ければ良かったのに!!くそぉー

  過去の自分におしえてやりたい!」

 

と思うことが多々あったからです😭

 

要はこのブログを通して、色々なバンドを知り、上記のような経験をしたくないという私の思いからできました。

 

本題のバンド探しを始めます

 

とはいえ、

記念すべき1日目なので筆者である私が好きなバンドを紹介しないわけには、本末転倒なブログになってしまう

 

ということで、毎日バンド探し日記1日目は私の好きなバンドをただ並べることになりそうだ。

 

サカナクション 

  筆者のファン歴はライブキッズ世代にしては長く、小学3年生の頃から聴いていたのだ。

我ながら小3でサカナクションとは「マセガキ」だったのかもしれない

※好きな曲は「夜の東側」

 夜の東側

 

夜の東側

  • provided courtesy of iTunes

 

フレデリック

 クセになるリズムとフレーズが曲の最初から最後まで散りばめられており、脳から離れない状態が発生するのだ

筆者も初めて聴いた時は ハマる という感覚には陥らなかったものの 次の日は脳で永遠再生されているのだ

こうなってしまったらファンである

※好きな曲は「愛の迷惑」

 

愛の迷惑

愛の迷惑

  • provided courtesy of iTunes

 

 スキライズム

 

スキライズム

  • provided courtesy of iTunes

 

夜の本気ダンス

 このバンドもフレデリック同様中毒性があるのだ!

しかも、めっちゃ踊れる!!

簡単に言ってしまえばライブが最高に楽しいのだ。

※好きな曲は「Japanese style」

英弱の私なので綴りが違うかもしれないがめんどくさいので確かめはしない

 

 

 

ヤバイTシャツ屋さん

 名前同様はっちゃけまくったバンドで、最近では誰もが名前を聞いたことがある企業とタイアップしている  今、確実にきているバンドの筆頭と言ってもいいのではないだろうか

私も一度ライブに行ったのだが それまであったライブで一番楽しかった思い出がある

※好きな曲は「ネコ飼いたい」

 あつまれ!パーティーピーポー

 

 

少しでも記事が気になっていただけたのであれば、読者登録してもらえれば嬉しいです。

 

明日はちゃんと紹介できるはず!

 

 

新型iphoneはiphone11 pro!?

ãæ°åiphoneãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

こんにちは。むらびとです。

 

この時期になると何かと話題になるのが新型iphoneですよね。

 

特に日本ではiphoneの使用率がとても高いことでも知られています。

今回はそんな新型iphoneについてのリーク情報をまとめてみました。

 

目次

  •  新型iphoneは3機種?
  • Lightning端子廃止?usb-c端子に!?
  •  液晶画面上Touch ID復活!?

  • 発売日は?
  • まとめ

 

   新型iphoneのディスプレイの大きさは昨年と同じ三種類になると予想されます。

   

  • 5.8インチ
  • 6.1インチ
  • 6.5インチ

 昨年発売されたiphoneと同様、10Rに当たる6.1インチディスプレイを搭載する新型iphoneが下位モデル。5.8インチと6.5インチ有機ELディスプレイを搭載する新型iphoneが上位モデルと予想されます。

 

  • Lightning端子廃止?usb-c端子に!?

  なんと新型iphoneiphone5から採用していたLightning端子を廃止し、近年拡大の広まるusb-c端子を採用するといわれています。

 

  私の家にもたくさんのlightningケーブルがあるのでそれが使えなくなるというのは少々残念ですね。

 

  ほかのmac製品であるMac book proでもusb-cが採用されています。

  

  • 液晶画面上Touch ID復活!?

  Touch IDといえばホームボタンが廃止されたiphone 10発売時からなくなった機能で、それからは顔認証機能が取り入れられてきたiphoneでしたが新型iphoneでは、Touch IDと顔認証機能が複合採用されるとの予想もされているようです。

 

  androidでは液晶面上での指紋認証システムは多いですから新型iphoneでも採用してほしいですよね。

 

  • 発売日は?

  新型iphoneの発売日は例年同様9月であることは間違いないと思います。

  過去の傾向から予想すると、

  

  2019年 9月 10日当たりで発表され、その10日後くらいから発売されると思います。

 

 

  • まとめ

  毎年何かと変化のある新型iphoneですがLightning端子廃止は予想もしていませんでした。まだ、リーク情報ですが、、、。

 

  個人的には、Touch IDが復活してほしいです!!

 

  Touch IDが復活したら私は100%買いですね!!

 

  

 

第一級陸上特殊無線技士合格までの最短ルート

こんにちは。むらびとです!!

 

今回は、私が約半年前に取った第一級陸上特殊無線技士(一陸特)について合格まで何をしたかをまとめていきたいと思います。

 

目次

  1.  一陸特とは
  2. 必要な勉強時間
  3. 試験1週間前からすること
  4. 試験当日
  5. 試験後

 

  1.  一陸特とは

   一陸特とは、陸上の無線局の空中線電力500ワット以下の多重無線設備で30メガヘルツ以上の周波数の電波を使用するものの技術操作。前号に掲げる操作以外の操作で第二級陸上特殊無線技士の操作の範囲に属するもの。 

 が一陸特の操作・監督の範囲となる資格です。

 

 無線の資格としては中級レベルの資格といえ、警察学校などでは一陸特より難易度の低い二陸特の取得が必要みたいです。

 

合格すると、電波の固定局等の無線設備を操作できるため、これからの5G到来といわれる電波の需要は高いといえ、取っておいて損はない資格といえるでしょう。

 

 2. 必要な勉強時間

 勉強時間は人によって、異なってきますが、無線工学の試験では高校の数学レベルの知識を使うことが多いので高校の数学レベルの知識がもともとある方は

約2か月程度

高校の数学レベルの知識がない方はもう少しかかる印象です。

 

しかし、一陸特の試験は無線工学25問中15問。 法規は15問中8問取れれば合格できるので無線工学の計算問題を捨てるという人もいるようです。

 

私は、計算問題も解き方を一回覚えてしまえば、別の問題にも解き方が当てはまる問題が多くあるので計算問題も解くほうが良いと感じます。

 

勉強量の目安は、 過去問集を2~3回解く。で合格できると思います。

もちろん、解いていく中でしっかり理解することが大切です。

 

  3.試験一週間前からすること

 試験は無線工学・法規と2種類あり、法規は暗記勉強になると思います。なので、時間がないという方は試験前最後の一週間のみで法規を詰め込むというのも"あり"だと思います。

 

私も最後のほうで、法規に初めて触れましたが合格できました!!!

 

あと、無線工学はそれまで解いてきた問題の中で出題頻度が高めだな。とか、苦手だな。という問題だけをピックアップしてその問題だけ解きなおし、確認するという勉強法に切り替えることも大切だと思います。

 

  4.試験当日

  一陸特の試験は午前と午後に分けられます。午前と午後で試験内容はほとんど一緒ですが値が変わっていたりします。残念なことに自分で午前の試験、午後の試験を選ぶことはできません。

  

 5. 試験後

  試験後、合格した場合は免許を申請する必要があります。申請する場合、有効期限が設けられているので早めの申請を心がけましょう。住民票や収入印紙の添付など準備が結構大変です(-_-;)

 

皆さんの合格を応援しています。

 

私が利用した過去問集を紹介しときます。

 

【中古】第一級陸上特殊無線技士 無線従事者国家試験問題解答集 平成26年6月期まで /情報通信振興会 (単行本)

価格:483円
(2019/8/27 02:12時点)

一発合格!一陸特第一級陸上特殊無線技士試験テキスト&問題集[本/雑誌] / 町田友次/著

価格:3,024円
(2019/8/27 02:13時点)

ニキビに効く化粧水

こんにちは!むらびとです

 

私は現在高校3年なのですが、中学校の時は思春期で顔面ニキビだらけでした。

そんな時友達に勧められたニキビ対策が化粧水でした。

 

その化粧水はハトムギ化粧水

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/j/jjjjjanji/20190124/20190124125046.jpg

500ml入っていて値段は500円くらいと化粧水でいえば安い部類に入ると思うので、ばしゃばしゃ使えるのがいいんですよねえ

 

私もばしゃばしゃお風呂上りに使うと一週間ほどで全体的に頬の赤みが減り、三か月ほどたつとあれほど目立っていたニキビがほとんどわからないまで減りました。あまりの効果にまわりもびっくりしていました(笑)

 

 

私は、朝は水だけで顔を洗い、夜のお風呂上りに使っていました。

 

ニキビに困っている人は、ぜひお試しください。

 

ナチュリエ スキンコンディショナー(ハトムギの化粧水)(500mL)【ナチュリエ】

価格:702円
(2019/8/25 19:15時点)
感想(327件)

高専という選択のメリットとデメリット

筆者が、記事を書いている今は夏休み真っ最中の8月である。

多くの中学生が来る高校受験に向けて塾の夏期講習に苦労しているのではないだろうか。筆者もそうでした(;´∀`)

 

筆者は現在高専3年生であります。この記事を見に来てくれたということは少なからず高校ではなく、高専という進学を考えている中学生だと思います。

 

まず、簡単に高専について説明すると、高専とは全国に50校ほどある学校のことで中学卒業から5年間一般科目と専門科目を学習し、社会の即戦力となるような技術者を育成する学校です。

 

専門科目といっても、高専によってさまざまな専攻があり、工学系の情報系や機械系、土木系や建築系、化学系などがあります。筆者は情報系の高専に通っています。

 

さて、これだけ聞いても高専を知らない人からすると、高校生なの専門学生なの?となります(笑)

筆者もここ三年でこのやり取りを何回したかわかりません。

 

そんな、よくわからないな。。という不安を抱える中学生が多くいることも事実です。

そんな中学生にこの記事を読んで高専という選択についての参考になれば幸いです。

 

高専のメリット

  1.  15歳という年齢から専門的なことを学べる

  2. 5歳年上の先輩との交流ができる
  3. 一般的な大学受験をしなくていい
  4. 自由な校風
  5. 大学への三年次編入ができる
  6. 就職率がいい

 があげられると思います。

まず、1のメリットについては、一般的には大学に入ってから初めて専門的なことについて触れると思いますが高専に入ると15歳(高校1年生)から専門的なことについて触れることができます

 

2つ目のメリットについては、高専に入ると5歳年上の先輩とも交流を持つことになります。高校一年生にして大学二年生と交流するということです。学校行事などで一緒に作業することもあり、先輩か学ぶことはたくさんあると思います。

 

3つ目のメリットについて、これが一番大きいのかなと思います。普通高校三年生といえば大学受験をしていますが、高専生には大学受験がありません。

そのため、俗にいう受験のための勉強をしなくていいのです!

そのため高専生は、その時間を資格取得の勉強の時間にあてたり、自由に使うことができます。

 

もちろん、高専を三年生でやめて、大学受験をし、大学に入学することもできます。

 

4つ目のメリットについて、高専普通高校と比べると校則が緩いと思います。筆者が通う高専は頭髪についてもそれといった決まりはなく、基本的に学生にゆだねています。服装も三年生までは基本的に制服なのですが制服を着ていない学生もいます。

 

高専はいい意味で理不尽な校則などがなく、学生が自分で考え、のびのび学生生活が送れる環境がある程度整っているのではないかなと思います。

 

アルバイトも半分くらいの学生がしている印象です。

筆者が通っている高専には学校中にwi-fiが完備されていましたΣ(゚Д゚)

 

5つ目のメリットは、クラスの上位5%、15%、30%など大学によって異なりますが、ある条件より良い成績をとっていると大学に推薦という形で編入学することができます。

この大学はほとんどが国立大学で、旧帝大と呼ばれる大学にも推薦で行くことができます。

しかし、この推薦を受けることができるのはクラスの上位数人なので、定期テストで頑張る必要があります!!!

筆者の先輩にも東京大学京都大学といった難関大学編入していった先輩がいました。

6つ目のメリットについて、高専は就職率がほとんど100%です。筆者が通う高専には40人の学生に対して、500~800くらいの企業から毎年募集があります。しかもそのほとんどが自由応募ではなく、推薦という形で面接一回のみということがほとんどです。

就職活動にそれほど苦労しないという面も大きなメリットだと思います。

 

高専のデメリット

  1. 留年しやすい
  2. 進路が狭まる
  3. コミュニティが小さい

まず、1つ目のデメリットについて、高専の赤点は60点です。筆者が通う高専は年間で4回テストがあり、各科目の平均評価点が60点未満が一つでもあると追認試験に回っていました。

追認試験でも60点以上取らないと留年してしまいます。

 

ここで、つい認定試験に回れるのは赤点科目が三つ以内の学生のみで、三つより多くの赤点がある学生はその時点で追認が受けられず留年しなければなりません。

 

高専と言ったら進級が大変とよく聞くかもしれませんが、大変です。

しかし、普通に授業を受け、勉強すれば赤点をとることはあまりありません。

 

筆者の周りで留年している学生は、そもそもの出席日数が足りなかったり、明らかに勉強時間が足りない学生ばかりでした。

 

高専に入っても、まじめにやっていればまず留年することはないと思います。

 

次に2つ目のデメリットは、専門性を15歳で決めてしまうので、これからの進路や学ぶことが限定されやすいということです。もしも、専門が合わずに進路変更したいとなった場合、転科という手段や高専をやめるという手段になると思います。高専を選ぶことにはある程度のリスクがあることも事実です。

 

三つ目のデメリットは、大学に比べると学生数も多いとは言えない環境から、コミュニティが小さいといえます。筆者の高専は三年生からその学科のクラスになりましたが、もしかすると五年間同じクラスで同じメンバーと勉強することになる高専もあるかもしれません。

 

これらが僕が高専に通って、感じた高専メリットデメリットです。

高専を選択することでの多少のリスクは存在します。高専という学校が自分に合っているか少しでも参考になれば幸いです。

 

国立高専の入試はマークシートで全校同時に同じ問題で行います。

過去問集があったので紹介しておきます。

 

 

 

(全国高専共通)国立高等専門学校(2020年度用) 6年間スーパー過去問 (声教の高校過去問シリーズ)

価格:2,052円
(2019/8/25 04:28時点)